手順
【鍵管理者】
シャッター解錠
- 鍵(平べったい)を使い右側のシャッターを解錠(左は施錠していない)
- 右と左両方のシャッターを完全に巻上げる
(中途半端だと次の支柱取り外し後に巻上げできなくなる) - 中央の支柱を取り外す
(支柱下部裏手の逆U型金具を上に引き上げた後、支柱全体を真上に持ち上げると下部の固定が外れる。そのまま下部を手前に5cmほど引き寄せ、下に引き下げると上部の固定も外れる) - 外した支柱を店舗右側のたて樋(白い配管)に立てかける。(倒れないようにしっかりと)
- 扉前にあるシャッター棒を店舗右側の壁に立てかける。(閉店時のシャッター閉鎖作業で使う)
【鍵管理者】
ドア解錠及びセキュリティ(セコム)解除
- 鍵(GOALと刻印)を使い入口ドア解錠
- 扉を開けるとすぐにセキュリティ(セコム)が発報(ピー音)
- 入ってすぐ右のセコム端末の鍵穴にセキュリティスティックを最後まで差し込んで引き抜く
発報停止(ピー音が消える)
※ドアを開けてすぐにセコムの解除をしないと侵入者と見なされ通報・出動となります。扉を開ける前にセキュリティスティックが手元にあるか確認してください。
店舗中央通りの照明点灯
入ってすぐ右のセキュリティ端末横にある照明スイッチをONにする。
手指消毒液スタンドを店外に設置
前日に店内に保管した手指消毒液スタンドを店外の定位置に設置
カラオケ機器の立ち上げ
- 出入口右のDAM本体(上段)左側の電源ボタンを押し込む(固いのでしっかり押し込む)
- サウンドアンプ(本体の下、白くDAMと書かれている)左側の電源ボタン(赤)を押しこむ。
- 厨房側とカウンター手前側の2つのディスプレーをリモコン(黒 SHARP AQUOSと書かれている)で立ち上げる。
※音と映像はスイッチオンから30秒程度のタイムラグがある。
消毒液噴霧器の立ち上げ
- カラオケ機器ラック上にある消毒液噴霧器の電源ボタン(右上)を入れる。
加湿器の立ち上げ
- ボックス席側中央部床上にある加湿器(象印製)の電源ボタンを入れる。
- 水が入ってなければ計量バケツ(トイレ前)で4L給水する。
- トイレ前の計量バケツに厨房シンクで水を汲み、加湿機本体ふた向かって左のレバーを奥に押しやりながら手前真ん中のレバーを引き上げ、蓋を開ける。
- 内部に給水目安の線(4L)があるのでそこまで給水。
エアコン・換気設備の立ち上げ
- トイレ手前右手壁に設置しているリモコン(白)2台それぞれの上側電源ボタンをON
トイレ照明・換気扇の立ち上げ
- トイレに入って右側壁にある2つのスイッチをON
厨房照明の点灯
- 厨房奥のカウンター裏への出入口右手壁面にある照明スイッチをON
その他店内全照明の点灯
- 厨房奥のカウンター裏への出入口左手壁面にある照明スイッチ群の内、上から2段目一列全てをONにする(全部で5個ある)
ガス給湯器の立ち上げ
- 厨房のシンク上にあるガス給湯器下部のガス栓を開く(つまみが縦になるように捻る)。
オーブン・電子レンジの立ち上げ
- 厨房奥のカウンター裏への出入口左手壁面にある延長コードのスイッチを3か所ONにする。
- 左端のコンセントは「製氷機」の電源です。OFFにはしないこと!
おしぼり器の立ち上げ
- カウンター裏突き当りにあるおしぼり器の電源(本体右上)をONにする。
ホコリ取り【週一回】
- 入口側ボックス席のコーナーチェア後ろの隙間にホコリ取り用のナイロン繊維ハタキがあるので柄にセットする
- 高い位置の清潔な部分から撫でていく
- ボトル棚鏡面、ボトル棚露出部、パーティション上面、テレビ(裏も)、スピーカー、カラオケ機材棚、ボックス席間仕切り上部、トイレ手前のカウンター、ボックス席テーブル、カウンターチェアの足、マイクスタンド足、検温センサー足
- 店外扉、壁面、室外機全体
- 終わったら屋外でホコリを払う
- 柄からハタキを外し、厨房シンクにて食器洗剤(薄め)で洗う
- 良くすすぎ、良く絞って干す(お客さんの目につかない場所)
- 翌日取り込む
掃除機がけ【毎日】
- 床には前日の食べこぼし等が思いのほかあります。
- トイレ前の掃除機を使って、恥ずかしくない状態にしましょう。
- ボックス席のテーブル下も意外と散らかっています。
- 時間があれば、カウンター席を引いてその下も。
吸いが悪ければゴミ捨て
- ハンディークリーナーのトリガーを引くとハンディークリーナーが外れます
- ゴミ袋を用意(カウンター流し下もしくは厨房ステンレスラック台車下段)
- ゴミ袋の中にハンディークリーナーを入れ、クリーナー前後の境界線部にある黒いボタンを押しながら前後に分割)
- 後部(赤)はゴミ袋から出し、そばに置いておく
以下は週一回程度
- 全部の透明ケースから内部の集塵部(灰)を抜く
- 集塵部の蓋を開く
- ゴミを捨てる
- 集塵部の後ろに白いフィルター部があるので引き抜く
- 集塵部とフィルター部の間にスポンジフィルターがあるので取り出して流しで洗う
- フィルター部の隙間に溜まったホコリをつまようじで清掃
- 以上が終われば、水洗いしたスポンジフィルターは乾くまでそのままにしてそれ以外を組立て、充電器にセットする。スポンジフィルターは掃除機の上においておき、翌日清掃時にセットする
看板の点灯
- 開店時間と同時に厨房奥のカウンター裏への出入口左手壁面にある照明スイッチ群の内、上から1段目右から2つをONにする(付いたか実際に確認すること。)
外部右手のポスターフレームを照らす投光器をセット
- 店外 扉に向かって左手のポスターフレーム上のステンレス板に、投光器のクリップをセットし、投光器本体のボタンを押して照らす。投光器は空瓶箱の中にある。
扉外側の「open/close」看板をOPENにする。
- 忘れるとお店の前でお客さんが困ります。
- せっかくのご新規さんを逃すことにもつながります。
- ですが、これがないと開店準備中にお客さんが来てしまいます。
(よくあります)